新潟長岡にある宝徳山稲荷大社に行ってみました

新潟長岡にある宝徳山稲荷大社に行ってみました

仕事関係で知り合った方(Kさん)から教えていただいた新潟県長岡市にある「宝徳山稲荷大社」に行ってみました。

Kさんは、このブログで紹介した「つるりん房」に行かれたそうです。

そのときに「つるりん房」と「宝徳山稲荷大社」はどうやら縁があるらしいこと。

田中角栄や本田宗一郎、由紀さおり、といった方々とも縁が深いらしい。といった情報も教えてくださいました。

正直、自分は信心深くはないのですが、最近「神道」や「古事記」に興味が湧いたこともあり、まずは行ってみることにしました。

グーグルマップナビに「宝徳山稲荷大社」と入力し、導かれるまま走っていると山手に大きな切妻屋根が見えてきました。
宝徳山稲荷大社の切妻屋根

写真ではわかりづらいですが、民家の屋根と比べると大きさが少しおわかりいただけるかと思います。

そのままグーグルナビに従い細い道を進んでいくと大きな鳥居と建物が現れました。
宝徳山稲荷大社の内宮の鳥居

内宮に到着したようです。
宝徳山稲荷大社の内宮

残念ながら内宮は夏期間参拝不可でしたので案内に従い本宮へ向かいました。
宝徳山稲荷大社の本宮方面へ

本宮入り口の1つめの鳥居のようです。
宝徳山稲荷大社 本宮1つめの鳥居

1つめの鳥居をくぐり進むと、左手に2つめの鳥居が現れます。
宝徳山稲荷大社 本宮2つめの鳥居

鳥居の左側が「本宮本殿」、右側が「上之宮」だそうです。

建物一つ一つが大きいです。

2つめの鳥居をくぐり階段を登ると3つめの鳥居が現れます。
宝徳山稲荷大社 本宮3つめの鳥居

3つめの鳥居をくぐり階段を登ると右手に御神水です。
宝徳山稲荷大社の御神水

御神水で身を清め、本宮に向かいます。

本宮前の最後の鳥居です。
宝徳山稲荷大社 本宮内の最後の鳥居

左側の建物が本宮です。

本宮内は撮影禁止なので写真はここまでです。

宝徳大社はローソク祈願の神社だそうで、5色のローソクを立ててお参りする慣わしとのこと。

本宮内の受付?お札所?のおねえさんにお参りの仕方の説明を受け、ローソクを立ててお参りしてきました。

宝徳山稲荷大社の御祭神

宝徳山稲荷大社は三柱の神を御祭神として祭られているそうです。

  • 天照白菊宝徳稲荷大神
    (あまてらす しらぎく ほうとくいなりの おおかみ)
    【人間の幸せを司る神】
    五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、身体健全、良縁拝受、安産息災など、衣食住、人間のしあわせを守る神様。
  • 日本古峰大神
    (やまと ふるみねの おおかみ)
    【厄除・病気平癒(へいゆ)など、祓(はらい)いの神】
    方位方災祓い、厄災難除、交通安全、海上安全、病気平癒など、お祓いの神様。
  • 八意思兼大神
    (やこころ おもい かねの おおかみ)
    【文化を守る・学問の神】
    学術増進、入試合格、国家安泰、政治治安などを司る神様。

【宝徳山稲荷大社HP 引用】

宝徳山稲荷大社に行ったみた感想

敷地の大きさ、建物の大きさにまずは圧倒されました。

今回ここに来たのはいろいろな縁が重なり導かれたから。とも思えるし、偶然たまたまなのかもしれません。

神事や不思議事については、自分にはわかりません。

創造を司る何かはあるであろうと思ってはいます。

感想になっていませんが、言葉では表現できない不思議な気持ちになる場所でした。

ご興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。

宝徳山稲荷大社の地図と詳細