ロードバイクのアメサイド アメクロタイヤを探しているならこれ!
こんにちは、クロモリーです。
今回はロードバイクのアメサイドタイヤの紹介です。
アメサイドタイヤって、最近あまり見かけなくなったものの、
こだわる人はこだわるんですよね。
僕もそれにこだわる1人なのですが、
探すとなかなか良さげなアメサイドがないのです。
あっても700×20cだったり、チューブラーだったり。
クリンチャーの700×23cのアメサイドってほんとに
限られたモデルだけなんですよね。
で、ようやく見つけたのが上の写真のタイヤ。
何人かの方から、
このタイヤについて問い合わせを頂いたので、
紹介しておこうかと。
ちなみに、問い合わせいただいた方は、
みなさんクロモリバイク乗りでした。
細身のクロモリバイクって、
アメサイドがよく似合うんですよね。
おすすめのアメサイドタイヤ
このタイヤは京都にあるI’s BICYCLE(アイズバイシクル)さんの
オリジナルブランド「Grand Bois(グランボア)」の
コルデマドレーヌというタイヤです。
通販でも買えますよ↓
http://cyclesgrandbois.com/SHOP/T700_F23.html
オリジナルとはいえ、元はパナレーサー(日本製)なので、
グリップ力、剛性力共に信頼のおけるもの。
転がりもよく、乗り心地も柔らかめで
ロングライドにはもってこいです。
パナレーサーと同じくセンターが絹目でサイドが杉目。
ウェット路面でもグリップしてくれて、
ブレーキもよーく効きますよ。
リアのセンターは摩耗してますが、
あと500キロはいけるかと。
耐摩耗性は一般的なロードバイクのタイヤと同等です。
このひび割れは一見怖いですが、
タイヤを構成するケーシング(スダレ)層を
むき出しにしないための上塗りゴムにひびが入っただけなので、
耐久性には問題ないです。
(糸のようなものが出ていたら×、交換です)
もう一つアメサイドのタイヤとしては、
ベロフレックスマスターってのがあるのですが、
2000キロくらいでツルツル。
でもって、
ブレーキリアロック1回でほぼアウトです。
ベロフレックス マスター23(WO) 700×23C クリンチャー
重量が軽くてよく転がるタイヤなのですが、
さすがに2000キロの耐摩耗性だとコスパ的に厳しい。
ちょっとしたレースなんかでは良いのかもです。
あとクリンチャーのアメサイドというと、
ゴツいトレッドパターンが入ったミシュランの
ダイナミッククラシックかパナのパセラあたりですが、
ロードバイクにはテイストが合いません。
となると、
やっぱり「グランボア」のコルデマドレーヌが
ベストな選択かと。
アメサイドタイヤ選びの参考にしてみてくださいね。
ではでは、今回はこの辺で。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
☆本日の良さげなもの
ツーリングのお守り